2020/01/17
| 私が高校で受け持っている生徒の中に、パキスタンから日本に来た1年生の生徒がいます。 | 
| 私 | 「よく日本に来たね。」 | 
| 生徒 | 「お父さんが車関係の仕事をしていたから。」 | 
| 私 | 「日本車は人気?」 | 
| 生徒 | 「うん、トヨタはすごいよ。」 | 
| 
 | (やはり世界中どこへ行ってもトヨタですね。) | 
| 
 | 
 | 
| 私 | 「日本に来た時の印象はどうだった?」 | 
| 生徒 | 「ロボットみたい。何でもかんでも時間通りに動くんだもん。目が回る気がしたよ。」 | 
| 私 | 「そうかロボットは良かった。ハハハ。日本人がそれだけ時間に追いまくられている訳だね。でもそのぶん人も物も動くわけだから経済力がある訳だ。」 | 
| 
 | 
 | 
| 私 | 「でもよく日本語を短時間で覚えたね。」 | 
| 生徒 | 「最初は何も分からなかったよ。ちんぷんかんぷん。不安一杯。寂しくて、孤独で。でも母親が子どもに注意している光景に出会ってからなんとなく分かるようになったよ。」 | 
| 私 | 「そうか、それまで頭の中に溜まっていた日本語が急に出てきたのかな?」 | 
| 国際化とよく口に出します。何をさして国際化というのでしょうか?英語学習の強迫観念に取り付かれ、大勢の日本人が、老いも若きも、男も女も英会話学校に通っています。英語が出来れば国際人? | 

